こんにちは、ティアですっ♪
今回は天地雷鳴士の魔法と特技について、ご紹介します。
天地雷鳴士は魔法職なんですが、実は魔法はほとんど使えません!
攻撃用の特技をあわせても、驚きの少なさですが、その代わり幻魔(げんま)が使える魔法はとても豊富です。
……逆に覚えるのが結構、きびしいよ!
※この記事には新しい発見をみつけ次第、データを更新している部分があります。
天地雷鳴士が使える特技について
天地雷鳴士は、特技による魔法攻撃をおこない、その威力は魔法攻撃力依存になります。
特技 | 説明 | 参考値(両手杖/扇) |
ひばしら | ひばしらを立て、敵一体を攻撃(MP12) | 約605/約500ダメ |
じわれ | 直線状の敵を攻撃し、雷耐性を低下(MP16) | 約580/約480ダメ |
いなずま | 周囲に落雷を落とし、たまにマヒさせる(MP18) | 約520/約420ダメ |
めいどうふうま | 周囲を含む攻撃で、風耐性も下げる(MP20) | 約650/約520ダメ |
マグマ | 周囲を含む攻撃で、土耐性も下げる(MP22) | 約750/約620ダメ |
水神のたつまき | 周囲を巻き込む激しい渦で攻撃(MP25) | 約830/約680ダメ |
れんごく火炎II | 周囲を巻き込む地獄の炎で攻撃(MP28) | 約1020/約840ダメ |
ダメージの参考値の前提条件となる【こうげき魔力】について、
両手杖:こうげき魔力:882
扇+盾:こうげき魔力:745
天地雷鳴士が使える魔法について
天地雷鳴士が覚える魔法は、補助系の魔法です。
種類は少ないですが、使い勝手の良いものが揃っているので、戦闘中はとても選びやすくて便利です。
【戦闘魔法】
- マホトラ(Lv55)
- マホトーン(Lv59)
- ピオリム(Lv63)
- ズッシード(Lv66)
- マジックバリア(Lv75)
【フィールド魔法】
- リレミト(Lv52)
天地雷鳴士の『必殺技・チャンス』について
【必殺技】
『天地鳴動の印』:自分と幻魔の行動間隔の短縮、会心率、魔法攻撃力や物理攻撃力が上昇します。
【チャンス技】
『慈愛の明星』と『グランドクロス』になります。回復技がない天地雷鳴士に”慈愛”はちょっと嬉しい!
幻魔(げんま)が覚える魔法について
(解放)は『げんま解放中』に使用する技です。
幻魔『カカロン』(回復特化:蘇生や回復を優先して使う傾向)
- マヒャド
- ザオリク
- スクルト
- ベホイム
- ベホマラー
- フバーハ
- ヒーリングオーラ(解放)
範囲内の仲間を蘇生し、状態異常からも回復
幻魔『クシャラミ』(支援特化:支援魔法を重視)
- ベギラゴン
- ベホイミ
- ザオラル
- ハッスルダンス
- たたかいの舞:周囲の仲間の攻撃力1段階アップ
- まりょくの舞:周囲の仲間の呪文ダメージ1段階アップ
- 戦神の舞(解放)
周囲の味方の攻撃力、呪文ダメージ、呪文回復を2段階アップ
呪文詠唱速度アップ
幻魔『バルバルー』(物理攻撃特化:脳筋で稀に蘇生してくれる)
- はやぶさ斬り:敵一体に通常攻撃の0.75倍×2回
- 超はやぶさ斬り:敵一体に通常攻撃の0.6倍×4回
- 甲殻両断斬り:敵一体に通常攻撃0.6倍×2回(守備力ダウン付与)
- 爪牙根絶斬り:敵一体に通常攻撃0.6倍×2回(攻撃力ダウン付与)
- ベホイミ
- ザオ
- 剣技乱舞(解放)
敵一体に通常攻撃×0.65倍×6回攻撃
幻魔『ドメディ』(魔法攻撃特化:魔法、回復、蘇生のバランスが良い)
- メラゾーマ
- ドルモーア
- バギクロス
- ベホイミ
- ベホマラー
- ザオラル
- エクスプロージョン(解放)
範囲内の複数の敵に800~900ダメージ(呪文耐性ダウン付与)
コメント