天地雷鳴士の宝珠について
ひばしらの極意
『光の宝珠?』 ☞特技『ひばしら』のダメージ3~15%アップ
※2018.2.23のアップデートで上方修正されました。
マッドファルコン
エテーネルキューブで『ドミネウス邸』に簡単にいけるため、ここで狩るのが簡単でおすすめです。
弱点や耐性はありません。
宝珠について
- [水]メダパニ系呪文の技巧
- [炎]会心練磨
- [光]ひばしらの極意
じわれの極意
『光の宝珠?』 ☞特技『じわれ』のダメージ3~15%アップ
※2018.2.23のアップデートで上方修正されました。
ヘルビースト
ランガーオの南東エリアにヘルビーストが結構いて、狩りやすいと思います。
弱点は光(大)、風です。
耐性は土(小)になります。
ドロップする宝珠について
- [光]スキャンダルの技巧
- [闇]果てなきマジステッキ
- [光]じわれの極意
いなずまの極意
『光の宝珠?』 ☞特技『いなずま』のダメージ3~15%アップ
※2018.2.23のアップデートで上方修正されました。
サンダーシャウト
サンダーシャウトは『迅雷の丘』のあちこちにいますが、ムストの町から西に出たところにいるサンダーシャウトが近くておすすめです。
サンダーシャウトは、炎と光が弱点です!
耐性は闇と雷(小)になります。
宝珠について
- [光]いなずまの極意
- [闇]さみだれうちの極意
- [闇]サンダーボルトの極意
めいどうふうまの極意
『光の宝珠?』 ☞特技『めいどうふうま』のダメージ3~15%アップ
※2018.2.23のアップデートで上方修正されました。
デザートデーモン
デザートデーモンは、アークデーモンの転生になるため、非常に手間がかかります。
加えて、アークデーモンはLv93で装備できる両手杖『エンシェントワンド』をドロップするため、ライバルが多く、他のプレイヤーと重なると結構たいへんです。
出会って、『光の宝珠?』のドロップが出ると『めいどうふうまの極意』で確定な感じです。
デザートデーモンを倒すと、「生菓子魔神ハンター」の称号も、もらえます。
アークデーモンの居場所は、『煉獄の谷 下層』にいます。
アークデーモンは氷、土が弱点で、光に耐性があります。
宝珠について
デザートデーモンは光宝珠100%ドロップだと思われます。
[光]めいどうふうまの極意マグマの極意
『光の宝珠?』 ☞特技『マグマ』のダメージ1~5%アップ
マグマロン
業炎の聖塔の周囲にいるマグマロンが行きやすくて、数も結構いるため、やりやすいです。
弱点は氷(大)になります。炎に耐性があります。
宝珠について
- [光]ファイアフォースの護り
- [闇]かまいたちの極意
- [光]マグマの極意
水神のたつまきの極意
『光の宝珠?』 ☞特技『水神のたつまき』のダメージ1~5%アップ
ヒッポカンパー
カシャル水門の解放が済んでいれば『ためらい』で近くまで行くことが可能です。
ヒッポカンパーの「光の宝珠?」から”バギの極意”も落とすので、いくつか手に入れておくと安心です♪
弱点はなく、耐性に光、炎(小)、氷(小)、闇(小)があります。
宝珠について
- [光]バギ系呪文の極意
- [闇]風斬りの舞の戦域
- [光]水神のたつまきの極意
れんごく火炎の極意
『光の宝珠?』 ☞特技『れんごく火炎』のダメージ1~5%アップ
にじんじゃく
王都キィンベルの北東から出た先の『ディプローネ高地』にいます。
弱点は氷と闇で、耐性には 炎、光、雷、風、土があります。
天地雷鳴の印の閃き
『光の宝珠?』 ☞ 『天地鳴動の印』の必殺チャージ率が0.5%アップ
試練の門、達人クエスト、魔法の迷宮などからドロップします。
コメント