こんにちは、天地雷鳴士をメイン職にしているティアです。
聖守護者では天地雷鳴士が活躍しているみたいで、天地が増えていてすごく嬉しいです。
天地雷鳴士がエンドコンテンツで活躍することで研究がすごく進み、私もとても勉強になりました。
今回は、天地雷鳴士の武器についてになります。.*・’゜☆
この記事の内容が古くなっていたので新しい記事を書きました。

天地雷鳴士の新たな魅力
私が最初に驚いたのは武器にスティックが使えることがあるということです。
(でもスティック装備は、聖守護者などの特殊な戦闘でだけかもしれないですが…)
攻撃特技から支援系魔法まで充実している天地雷鳴士は、どの分野でもナンバー1にはなれませんが幻魔といっしょにパーティに足りないものを補うことに長けたオールラウンドの職だと思っています。
なので武器は火力特化なら両手杖を持ち、防御型支援補助なら扇を持っていましたが、防御特化型としてスティックを持つという選択肢もあるみたいです。
天地雷鳴士の武器の性能
天恵石の杖(両手杖)
こうげき魔力+107をつけるのが最大の目的になります。(☆3のできの良さ込み)
さらに両手杖のスキルで「こうげき魔力」が最大110上乗せでアップします。(最大217)
『めいどうふうま』の攻魔キャップが1350前後と予想されているので、天地雷鳴士はキャップを気にせず攻魔をあげた分だけ与ダメージが伸びます。
でも基礎効果は「魔力かくせい」と「呪文威力アップ」なので天地雷鳴士にはあまり恩恵がありません。
ほかの両手杖の基礎効果も天地雷鳴士には効果が薄いものばかりなので両手杖を使うなら単純に「こうげき魔力」が一番高い天恵石の杖がいいと思います。
プロセルピナ(扇)
私が普段使っている武器で、最大の目的は「風斬り」によるバフ付与と一緒に装備できる盾の恩恵になります。
この扇を装備すると「こうげき魔力」が両手杖と比較しても最大137ほど下がるため、はっきりとダメージが下がるのが体感できます。
でも盾を持つことができるため倒れにくくなり、戦闘不能状態が少ない事でトータルでの火力は上になることもあります。
加えて基礎効果が「すべての属性攻撃ダメージ+3%」あるので、天地雷鳴士にピッタリな武器だと思っています。
また強いボス戦や防衛軍など仲間がバタバタ倒れるコンテンツでは「味方死亡時5%でためる」も活躍しますよ!
バージニアステッキ(スティック)
今回、地味に活躍の場面があると噂のスティック装備。
こうげき魔力+50しかなく、攻撃する場合にはあまり向いていないと思っていましたが、スキル180に『攻撃魔力+40』をセットすると扇(プロセルピナ)の「こうげき魔力」を10上回り、ダメージ3%アップがないものの、ほぼ互角の威力になります。
スティックを使う事で「キラキラポーン」や「ホップスティック」で味方を守り支援するには、すごく良いかもしれないです。
攻撃が激しく僧侶がつらい局面では、スティックで僧侶の手がまわらない部分を援護するのもありなのかもしれないですね。
まとめ
武器の選択については、ふだんは「両手杖」と「扇&盾」をA・B枠に装備するのが良いと思いますが、コンテンツによっては、扇とスティックを持つのも選択肢にあるようです。
強いモンスターの登場で天地雷鳴士の新しい活躍の仕方を知りました!
天地雷鳴士が今後も活躍する事を願っています。.*・’゜☆
コメント