ドラクエ10 道具鍛冶職人はじめてみました♪

ドラクエ10ブログ

こんにちは、てぃあです。

道具鍛冶職人を始めてみました。…と言っても別キャラでなんですけどね!

リーティアのメインは”木工”のままで、相性が良いと思う「道具鍛冶職人」をやってみました。.*・’゜☆。

スポンサーリンク

道具鍛冶職人をやって思ったこと

道具鍛冶職人は製作に欠かせない『虹色のオーブ』を作ることができます。

他には「職人の製作道具」や「ちょっとした家具」「釣りのルアー」なんかも作れますよ。

道具鍛冶職人のレベル上げ!

道具鍛冶職人はレベル上げが非常に簡単です♪

道具鍛冶職人が初期のレベル上げで製作する”銀のツボ”や”銀のランプ”は、結晶装備のおかげで飛ぶように売れます。

なので大きな赤字にならないでレベル上げをすることができて嬉しかったですね!

 

結晶装備に使う道具は、☆1や☆2でも黒字になりやすいので、私の場合は”いっぱつ仕上げ”でガンガン作り続け2時間ほどレベル30くらいまで上げちゃいました。

すごい数の在庫が出来ちゃったけどねw

評判もどんどん上がる!!

道具鍛冶職人が作るものには消耗品が多く、完成品の多くは取引所に流すため、評判はいっぱいあがります。

道具鍛冶はじめて、翌日には”C級”まであがりました!!

実は製作は難しい

当然だけど良い事ばかりでは、ありませんでした。

道具鍛冶職人は☆3を作るのが、とても難しいのです。

 

多くの職人は、☆3を作るための狙うべき数字がわかるのですが、

 

でも道具鍛冶職人の場合には狙うべき数字がまるでわからないのです。

道具鍛冶職人の製作での☆3の数字は、製作の度にランダムで変更されていて、この数字を狙うには会心を出してピタっと止めるしかないみたいです。

なんか、すっごい運任せですよね…

 

私の道具鍛冶職人♪

道具鍛冶職人のミニゲームは結構面白いと思うんですが、コツを掴み「いっぱつしあげ」ができるようになると、もうほんと「いっぱつしあげ」だけでやってきました。

 

今は「トゲトゲルアー」が作れるLv32になったので、これからはじっくり良いもの作るために頑張ろうと思っています。

あ、トゲウニの値段が高いので、ちょっと採集にいってきます~。

Lv40まで育てて早く『虹色のオーブ』を作れるようになりたいな♪

ではでは、またね☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました