ドラクエ10 初心者の私が気をつけたいボス戦での動き方♪~ターンエンドと壁スイッチ

攻略ほか

こんにちは、ティアです。最近はチムメンやフレと一緒に常闇や強いコインボスと戦うことが多くて緊張していますが、毎日がすごく楽しいです。

後衛の動き方を勉強しようと思って、ネットで調べていたら、すごい動画があって感動!

古い動画なんですが、今でも通じる戦い方で、とてもわかりやすく解説してくれています。

復帰者や新規にとってはとても参考になると思いますので、今回ご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

タゲと壁の基本的な動きについて

その動画は、こちらです。

※文字のみの解説ですが、BGMなどの音が出るので注意です。

盾以外のアタッカーの動きや注意点などが本当にわかりやすいです。この動画で『15秒のターンエンド』や『壁スイッチ』って言葉を初めて知りました。

ドラクエは戦闘の仕方などをチャットで説明するのはとても難しいので、この動画はほんとに助かりました。

少し長い動画ですが、面白いので時間はあっというまに過ぎてしまいました。

動画の作成者さんについて

この動画は、ドラクエ10を長くされている方には、割と有名なものみたいです!

https://www.youtube.com/watch?v=KD63VkYHYZE

作成者さんは動きを強要するものではないと話していますし、唯一絶対なものではないと私も思いますが、『こういう動きを気にしてプレイしている方がいる』ということを知っておくのは無駄じゃないと思います。

状況にあわせて求められたときに自分も動けるようにするのは大切かなと思いました。

まとめ

後衛職でボス戦をすることが多かったのですが、私は壁は盾役の仕事と勝手に思いこんでいて反省です!

戦闘時の配置に注意して、誰にタゲがあるのかをわかりやすくすることで周囲も戦いやすくなるし、自分も戦いやすくなるんですね^^ ありがとうございます、がんばって精進します!

ではでは、またね☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました