はい、てぃあです。こんにちはー☆
昨日のDQXTV秋の大文化祭2018でバトルチャレンジの動画は、いろいろな情報が詰まっていたようで、みんな凄く分析していました!
今回はその中から印象に残ったお話を元に私も考えてみました|〃∇〃)ノ
紅殻魔スコルパイドの分析
強力な雷耐性を持っている
機械系にも見えたので雷が弱点かもと思いましたが、ホイミソ堂のプロの記事に『プラズマブレード』のダメージが210台だったという話があって、ここから雷に対する強い耐性があると予想していました。
そうなると高い火力を期待されている両手剣や占い師の塔ではダメージが伸び悩む可能性があって装備やデッキには注意が必要ですよね!
毒やデュエルブレイカーがはいる☆
デュエルブレイカーの効果は『状態変化耐性低下』効果になります。
『踊り子やバトマスが活躍できると思う』などのコメントや東京ゲームショーの話から開発者側の思惑は、弱体させながら戦う事を想定しているような気がします。
今回の戦闘では「武神が入らない、レボルが入らない」と何度も言っていましたが、これが開発の思惑と違うのなら実装までの間にこっそり修正してくるかもとちょっと思っています。
たぶん、今回のはステータスが足りないとか宝珠を変更する必要があったとかそういうのが原因な気がします。
装備によるデバフ
確実にデバフが通らない場合には、貴重な一手をデバフに割けない可能性もあるので、装備に付与されたデバフ効果をつけるのもありかもしれません。
【ウデ装備】・・・毒、ヘナトス、ルカニ
【武器装備】・・・毒・ヘナトス・ルカニ・(リホ系解除)、(マホ系解除)
ルカニもヘナトスもVer4.0でかなり強化されていますが、それでもあまり活躍する場面が少なかったので、弱体が通じる設定のスコルパイドでは期待できるかも!?
ヘナトスの効果
ver4.0から強化され、1段階で75%、2段階で65% ルカニの効果 Ver4.0で強化され、1段階で70%、2段階で60% |
まとめ
ダメージ600もの攻撃をするスコルパイドの攻撃が『弱め』と表現されたのは、弱体込みの運営側の認識なのではないかとちょっと深読みしちゃいました。
なので攻撃力ダウンの代名詞『真・やいば』の効果下方修正の中、上方修正されたルカニやヘナトスの存在が少し気になります。どうやってスコパイに弱体を入れていくのかというのも攻略のポイントになるのではないかと思っています。
既に即死耐性の素材である『ウェナーシェル』の高騰が始まっているみたい!
ではでは、またね☆
コメント
おじしゃんの考察通りだね
雷耐性は必ずある
どくどくヘドロは店売りしてますよん
高くならないですね!修正しておきます☆彡