ザオ・ザオラルの選択理由と必要装備【ドラクエ10】

攻略ほか

はい、てぃあです。こんにちはー☆

エンドコンテンツではザオラルを使う僧侶ザオを使う僧侶がいますが、それぞれを使用する理由があります。装備に必要な詠唱速度なども変わってきますしね!

ホイミソ堂さんの記事を見て『なるほどなぁ』って思ったので、私も自分のブログにまとめて忘れないようにしようと思います。

調べてみるとこの点に注目しているブロガーさんはとても多くて、特に「雪豹の記録保管庫」さんの記事は分かりやすくてとても参考になりました。

第二弾のスコパイは頑張ろうと思うので、ひとつづついろいろ覚えて行こうと思います。

スポンサーリンク

ザオとザオラルの違いについて

ザオ・ザオラルのそれぞれの特徴をまとめるとこんな感じになります。

ザオ ザオラル
消費MP 5MP 8MP
最速詠唱時間(宝珠のみ) 3⇒2.1秒 3⇒2.46秒
蘇生時HP回復最大量 HP1で蘇生 最大HPの51%
最大距離(宝珠Max) 約8m(実質9m) 約6.2m(実質7.2m)

宝珠Maxには飾り石の効果も含めています。またそれぞれの魔法の実質射程は使用者と対象者にそれぞれ0.5mづつの半径設定があるため1mほど伸びるようです。

 

魔法詠唱速度について

ザオとザオラルの詠唱速度は3秒で共通です。

なので最速詠唱速度の1秒にするには、67%以上の詠唱速度アップが必要になります。

宝珠による詠唱速度アップについて

宝珠のブーストでザオは最大で30%、ザオラルは最大で18%の詠唱速度アップが可能です。

残りの不足分を装備で補う事になりますが、それぞれに必要な詠唱速度はこんな感じ!

宝珠Max 最速に必要な詠唱速度
ザオ 30% 37%
ザオラル 18% 49%

ザオラルだと最速に近づけるのがちょっと大変な印象です。

私の詠唱速度41%装備の僧侶だと、ザオで1秒、ザオラルで1.2秒の詠唱時間になります。

蘇生時のHP回復量が上限に達する条件

エンドコンテンツに挑戦する僧侶は通常条件を満たしてる感じなので参考程度です☆

魔法種類 かいふく魔力と回復量
ザオ HPは1で蘇生される。
ザオラル 489で最大HPの51%で蘇生

最大蘇生距離について

ザオとザオラルの蘇生距離はいずれも5m(実質6m)で共通です。

でも宝珠による射程距離の伸びは全然違ってくるため、2つの魔法の射程距離はザオの方が25%ほど長いものになります。

ザオ 8.0m(実質9.0m)
ザオラル 6.2m(実質7.2m)

まとめ

相手モンスターが大きくて頻繁に仲間が倒れるレギロガでは、ザオの蘇生射程や詠唱時間が有利でとても使いやすいと思います。ただ「聖女ライン」には遠いので、ベホマラーなどの回復魔法に一手かかる感じですね!通常は天地のカカロンがいるので回復補助してくれる事もあり、ザオが有効な気がしています。

ザオラルは蘇生時に聖女ラインに到達するので頻繁に死なないエンドコンテンツなら便利なような気がします。次の聖守護者第二弾スコパイは死なせない戦いが必要な気もするのでザオラルが活躍するかもしれないですね!

ではでは、またね☆

コメント

  1. 匿名 より:

    回魔483じゃ聖女ラインまで足りない 489以上だったと思うが。

タイトルとURLをコピーしました