ドラクエブログが急に見れなくなる可能性があります【ドラクエ10】

未分類

はい、てぃあです。こんにちは☆
私はブログをワードプレスというフリーソフトを使って書いているのですが、2018年12月6日にかつてない大規模なアップデートがあり、操作に慣れず記事がうまく書けない状況にあります! サイトによってはプログラムが上手く動かなくて本日から急に見れなくなったものもあるみたいです。

今回はドラクエにまったく関係のないブログやブロガーに起こってる事についてのご紹介になりますので注意してね!

スポンサーリンク

ブロガーに何が起こったの!?

どのくらい変わったかというと『ドラクエにログインしたら、今日から魔塔仕様だった』くらいの変化がありました。ドラクエの基本操作やルールは一緒なんだけど、操作性やルールが大幅に変わってしまったかのような感じなんです。

WordPress5.0とは!?

私の記事を読んでいる方にブロガーさんもいると思うので、その方向けの少し専門的なお話になります。興味のない方は勢いよく読み飛ばしちゃってね!

バージョンアップ前の注意点!

バックアップデータを絶対に保存しましょう!

wordpress5.0になった事で、これまで慣れ親しんだエディタが廃止され、今後は新エディタ「Gutenberg」を使用する事になります。

旧エディタでは完成時の記事画面を見ながら編集できましたが、今後は文字や画像をひとつのブロックとして捉えて、それを並べて記事を作成していくスタイルに変わります。慣れるまで記事作成がちょっと大変かもしれない!!

でも本当に怖いのは記事作成の操作性ではなく、ドラクエでいう誤作動・不具合・マタメンテの方が脅威だったりします。

バージョンアップしないという選択肢もあるよね!

大規模なアップデート後はドラクエと一緒で頻繁にメンテやパッチが行われ、サイトが見れなくなることもあります。ワードプレスが落ち着くまではアップデートをしないで待つというのも選択肢かもしれないですね。

私はしちゃいましたが(*ノωノ)

プラグイン『classic editor』

今まで慣れ親しんだ旧エディタをどうしても使いたい方は公式で公開されているプラグイン『classic editor』をインストールすることで使用する事ができるようです。

ただ怖いので、わたしはインストールはしないつもりです。

というのもプラグインの提供者もさすがに追いつかない状況だと思うので本当に何が起こるかわかりません。「Gutenberg」への対応でたいへんな状況の中でプラグイン化された旧editorを使用すると、いよいよ何が起こっても不思議じゃないですし、不具合への対応もいつになるのかまるでわからないので余計なことはせずに新エディタになれるのが一番じゃないかと思っています。

最後に!

ドラクエに関係のないお話をいっぱいしてしまい申し訳ありませんでした。
この記事は私自身の練習用記事にもなっているので許してね!!

フレンドの中にはこれからワードプレスに移行しようと考えている方もいますが、タイミング的にはちょっとだけ待った方が良さそうです。

わたしも今、すっごい苦労しています。

ドラクエ記事が書けなくてごめんなさい!!

ではではまたね☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました