はい、てぃあです。こんにちは☆
聖守護者ジェルザークが最強のⅢになったので今日ですべての強さが公開されますた。
私はⅡでもう勝てない状況で、昨夜はたまたま天獄の門が開いたのでそっちに逃げて遊んでいました♪
余談「天獄の門の解放」
![]() |
(てぃあ) 出たベルトは迷わず捨てれる良いベルトだったよ♪ |
(サシャ) 今回の天獄はすぐにジェルザーク最強Ⅲが登場したのであんまり盛り上がらなかった感じがするね。 |
![]() |
今回の天獄お題は職の構成がしっかりしていれば簡単に討伐出来るものでした。
武闘家が大活躍でした♪
![]() |
(てぃあ) じゃあ、早速タイトルの話題いくよ☆ |
(サシャ) もう話長すぎて忘れてる方いると思うので…ちょっと心配になる! |
![]() |
ジェルⅡ戦の上手な方の動画をみて感動しました☆
ツイッターやブログを見ているとジェルザークⅡを討伐した方は「Ⅰと比べてそれほど強くなった感じはしない」というコメントをしているのが目立ちました。
でも私はⅡになるとまるで歯が立たない相手になったので『何がそんなに違うのかな?』って思っていたらフレンドから動画を紹介されました。
そして動画の内容を見て凄くびっくりしたんです!
注意事項
今回はが~りっくさんがYouTubeにアップした動画からご紹介していますが、このやり方を強制、推奨するものではありません。あくまでも私がとても勉強になったのでそのポイントをご紹介しています |

動画引用元:ジェルザーク強さⅡ 魔2マ僧 僧侶視点 10:13.74
参考文献:ドラクエ10バトル攻略ブログ(仮称)
HPがすごく多かったです!
![]() |
(てぃあ) HP多いなって感じました! |
(サシャ) 僧侶のHPが719、魔戦が763で魔法使いも620以上のHPがあったよね☆ |
![]() |
HPが多いだけじゃなく戦闘中は「活命の杖Ⅲ」を積極的に使用して、倒されないようにしているのがポイントでした。
※HPは600以上をキープで『爆裂の計』を「やいばのぼうぎょ」で耐えられるそうです。
ボスに対して壁を作って戦闘
3体いるから壁の形成は無理と思っていましたが、ワンパンで倒されるボスに対してはきっちり壁を作ってダメージを抑えるスタイルで戦っていました!
![]() |
(てぃあ) 雑魚の攻撃は致命傷になりにくいので仲間がほとんど死んでないよ! |
(サシャ) ボスの範囲攻撃は移動で回避できるものも多いので被弾しないように上手に戦っているのもすごいね☆ |
![]() |
リミットマグマの誘導!
「リミットマグマ」が発動するとジェルソルジャーの足元とプレイヤーの足元にマグマが生み出されます。阻止が厳しいときにはステージの端に移動して戦闘の邪魔にならない場所にいマグマを発生させていました。
![]() |
(てぃあ) 次のリミットマグマをしたジェルソルジャーを倒せば床のマグマは全部消えるしね! |
(サシャ) マグマの発生を待っている間もタゲ下がりしてるので、ボスからのダメージがないので僧侶に余裕が生まれていたね! |
![]() |
暴走魔法陣のタイミング
2人の魔法使いは暴走魔法陣を交互に常に発生させて、タゲ下がりするボスを魔法陣上から攻撃する感じでした。魔法陣の傍にボスが寄ってきたら魔法陣を捨てて、次の魔法陣を作るような戦い方でした!
Ⅱからの注意点
ジェルソルジャーがジェルザークⅡから「ジェルプレッシャー(転び)」を通常行動で使ってくるので転びガードが必要になります!
まとめ
ジェルザークⅡ戦はモンスターが3体いるけどボスに対して壁を作ってタゲ下がりすると僧侶の負担を大きく軽減させることができるみたいです。
個別の動きについては長くなるので別記事に書いてみたいと思います♪
ではでは、またね☆
コメント