はい、てぃあです。こんにちは☆
ガルドドンの登場で魔法戦士の攻撃力のバランスを調整してる方が多いみたいなので、今日は魔戦の「こうげき力」をあげる方法についてまとめてみます。.*・’゜☆
魔法戦士の攻撃力をあげる装備や宝珠やスキルなどの方法
魔戦のこうげき力が必要な理由
魔法戦士のフォースブレイク(FB)は「こうげき力」が低いとダメージがゼロでミスになり、FBの効果が発動しません。
なので魔戦のこうげき力はFBの失敗リスクを減らすためにも重要です。
そこで魔戦は攻撃力の目標値としてダメージが絶対に1以上になる「必中攻撃力」、またはゼロダメージが出にくくなる「準必中攻撃力」を目指すことになります。
魔戦がこうげき力を気にする相手は聖守護者のジェルザークとガルドドンだと思うので、それぞれの数値を参考として書いてみます。
ジェルザーク | ガルドドン | |||
必中 | 準必中 | 必中 | 準必中 | |
☆1 | 550 | 約483 | 955 | 837 |
☆2 | 558 | 約490 | 約1015 | 889 |
☆3 | 565 | 約496 | 約1075 | 942 |
弓魔戦の攻撃力でもガルドドンの準必中攻撃力にも届かせるのもたいへんです!
そこでバイキルト(こうげき力40%アップ)をかけることを前提にした場合で考えてみると必中攻撃力はこんな風に変化します。
バイキ付き | 必中攻撃力 | 準必中攻撃力 |
☆1 | 682 | 597 |
☆2 | 725 | 635 |
☆3 | 767 | 672 |
これならガルドドンの準必中攻撃力の確保もできそうな気がします。
頂いたコメントがあるので補足します!
※お名前が入っていたため、コメントは文面だけ記事に載せています。
バイキルトの効果について調べると攻撃力アップはこんな感じになっていました。
バイキルト有効ステータス | バイキルト無効ステータス |
|
|
※参考文献:雪豹の記録保管庫様のブログより引用しています。
なので最終的に必要なステータスを調整するときには、前述の準必中攻撃力に次の数字を加えたものが目標値になると思います。
(武器の錬金+アクセサリーの合成+装備のセット効果)の合計値の40%
魔戦のこうげき力が上がる装備品について
人気のあるこうげき力アップ装備はこんな感じです。
部位 | 装備名 | こうげき力の理論値 |
武器 | 威光弓などの弓装備 | |
顔 | ダークグラス | +6 |
首 | 忠誠のチョーカー | +30 |
指輪 | 武刃将軍のゆびわ | +10 |
胸 | セトのアンク | +19 |
腰 | 戦神のベルト
剛勇のベルト |
+14
+12 |
札 | 不思議のカード | +8 |
その他 | パワーチャーム | +14 |
紋章 | ハルファスの紋章 | +20 |
証 | ガナン帝国の勲章 | +5 |
武器スキルのセット
武器スキルの「こうげき力」をセットして攻撃力をあげることができます。
宝珠のセット
炎の宝珠「武神の剛腕」
風の宝珠「禁断のちからアップ」
結晶効果の付与
輝晶レベル | こうげき力 |
Lv1 | +6 |
Lv2 | +9 |
Lv3 | +12 |
Lv4 | +16 |
Lv5 | +20 |
まとめ
とにかく「こうげき力」があがるものを列挙してみました。
実際の戦闘ではバイキルトでこうげき力を上昇(40%)させて撃つと安定しそうだし、バイキ前提だと攻撃力の調整ができるのかなって思います。
お役に立てれば嬉しいです。
ではでは、またね☆
コメント