はい、てぃあです。こんにちは☆
帝国三将軍コインの価格はずいぶん安くなったけど、かなり強いのであまり気軽に行けるコインボスではないですよね!
周回がたいへんなボスなので、アクセサリー『ガナン帝国の勲章』は理論値になる前に諦めていました。
ところが天地雷鳴士と旅芸人3人構成だと、サポでも帝国三将軍を楽に倒せるという噂を聞きました。(天地枠は賢者や占いなどでも良いみたいです。)
動画も色々出てるみたいで、早い人だと2分かからずに倒しちゃってるみたい!(よく見ると2か月くらい前から噂になってたみたいですね…)
私もサポで帝国三将軍に挑戦してみたので、今日は旅芸人構成のお話をしてみたいです。
動画も作ってみたので良かったら見てみてね!
パーティ構成
旅芸人(ブーメラン)×3、天地雷鳴士(占いor賢者)
プレイヤーは天地雷鳴士(占いor賢者)をプレイして、サポは旅芸人にします。
(サポの作戦は「バッチリ」にしておきます。)
必要な耐性
必須の耐性 |
|
欲しい耐性 |
|
ボルケーノ対策で「フワフワわたアメ」があると便利です。
攻略のポイント
帝国三将軍の戦い方
寝かせずに3体のボスをできるだけ範囲攻撃に巻き込むように攻撃していきます。
倒す順番は最初にゲルニックを倒し、次にギュメイ、そして最後にゴレオンを攻撃します。
旅芸人がデュアルブレイカーを撃ってくれるので、ゴレオンやギュメイを百花繚乱で幻惑状態にすると戦闘を楽にすることができます。
耐性について
弱点 | 耐性 | |
ゲルニック将軍 | 土(1.1) | 炎(0.9)と闇(0.9) |
ギュメイ将軍 | 闇(1.1) | なし |
ゴレオン将軍 | 氷(1.1)と光(1.1) | 炎(0.75)と闇(0.75) |
天地雷鳴士の特技の属性には注意してね!
旅芸人構成が強い理由
サポの旅芸人と一緒に帝国三将軍をやっていると、本当にブメ旅の強さを実感できます。
攻撃面では強い範囲攻撃、強い範囲攻撃だけでなく弱体も入りやすくなるデュアルブレイカー、ダメージアップのレボルスライサー、単体強攻撃のギガスローとほとんど死角なしです。
回復面では、強化準備不要のハッスルダンスに一気に満タンまで回復できる超ハッスル!
癒しの風の回復効果やザオラルの蘇生能力とすごく充実しています。ビートで攻撃力アップが頻繁に入るのも魅力です。
複数の強い敵に囲まれながら耐えて戦う戦闘では、ブメ装備の旅芸人は本当に輝きますね!
ブーメランスキルに短剣同様の状態異常成功率アップがあり、デュアルブレイカーからのゴッドジャグリングのコンボで攻撃力低下が入るのも、とても強いってご指摘いただきました。
(2020年9月6日追記)
まとめ
旅芸人が本当に強くなったと感じました。フレンドと一緒に行く場合でも、旅芸人3と天地雷鳴士の構成でも全然問題がないと思います。私はまだ未完成だったので、これから「ガナン帝国の勲章」をコツコツ集めていこうと思っています。
ではでは、またね☆
コメント
封印は必須だけど確か眠りはいらないような。
自分占いで幻惑維持した方が遥かに楽。通常月とオーラ月を重ねがけ。
あと旅が強いのはブメの状態異常からのゴッドジャグリング。