はい、てぃあです。こんにちは☆
経験値の古文書や経験値の聖典といった使うだけで経験値が貰えるアイテムがいくつかあります。
これは早く強くなりたかったり、すぐにスキルポイントが欲しいなど、急いでレベル上げをしたい方にはとても便利なアイテムです。
個人的にはレベル90までは戦闘経験値が3倍になるエンゼル帽を装備して試練やメタル迷宮などのレベル上げをした方が良いかなと思うので、これらのアイテムが活躍するのは90以上のレベル上げなのかなと思っています。
レベル上限解放後には、かなり便利なアイテムなので、今日は経験値がもらえるアイテムのおすすめ入手方法についてお話したいです。
今回の記事も動画で作りました。良かったら、ぜひ見て欲しいです。
最初の注意点
また今回お話するのは、「経験値の秘薬・小」や「経験値の古文書・小~大」といった入手経験値が少ないものについては除外していて、25,000ポイントの経験値が貰えるアイテムに限定しています。
経験値の聖典
経験値の聖典は、アイテムを使った職業の経験値を25,000入手することができます。職業指定がないため、いつでも好きな職業に使うことができます。
預かり所や収納家具に入れることはできなくて、最大で20個までしか持つことができません。
入手方法
(1)万魔の塔のポイントで交換
万魔の塔で得られるギラムソウル50個と交換可能です。
ギラムソウルは万魔の塔で取得したスコア1000ポイントにつき1個もらうことができます。
経験値の聖典の交換レートも低いので集めやすいのでおすすめです。


(2)アストルティア防衛軍の報酬
補給大臣Pから『各種素材』15個と交換することができます。
※防衛軍の報酬では、『防衛メダル』15枚と「経験値の古文書・職業」も交換可能です。
(3)バトルトリニティの報酬
バトルトリニティの終了後に出る宝箱から、「経験値の聖典」を入手できることがあります。
何度も参加していると、いつのまにか結構集まってたりします。
バトルトリニティの会場である「閃光の神殿」の行き方は、各都市にいる代理人に話しかければ送ってもらえます。
経験値の古文書
バージョン3で登場したアイテムで、アイテム名は『経験値の古文書・職業名』となっていて、指定された職で使うと経験値25,000ポイントを貰うことができます。
入手方法
(1)アストルティア防衛軍の報酬
補給大臣Pから入手することができます。『防衛メダル』15枚と交換することができます。
※防衛軍の報酬では、各種素材15個と経験値の聖典も交換可能です。
(2)おでかけラリーの報酬
歩いた歩数に応じて「おでかけラリー」内の大陸を進み、目的地に到着すると報酬を獲得することができるというコンテンツです。
25000歩ごとに【ふくびき券】20枚か各職の【経験値の古文書・職業】のいずれか1つの報酬を選択入手できます。一週間で100,000歩までカウントされるので、週に4つまで入手することができます。(※毎週日曜日6:00に歩数がリセットされます。)
私は「おでかけラリー」をやったことがないので、難易度はちょっとわからないのですが、25,000歩ってかなり大変なんじゃないかと思っています。
(3)達人のオーブ
達人のオーブの宝珠ポイント500と交換することができます。過去のアプデの石版の廃止時に大量の宝珠ポイントをもらえた方が交換する分には良いと思います。
でも、これから宝珠ポイントを集めて「経験値の古文書」と交換するのは、すごく大変なのであまり現実的な入手方法ではありません。
(4)職業クエスト
職業クエストの第1話~第5話までクリアすると経験値の古文書は22枚貰うことができます。
バトルマスターなどの一部の追加職はレベルあげに必要な経験値が多いので、貰える経験値の古文書は少し多くなっていたります。
今ではスキルポイントの底上げに職業クエストは必須になっているので、ほとんどの方は入手済みとは思ってます。
まとめ
経験値入手アイテムが欲しいときは、「経験値の聖典」と「経験値の古文書・職業」の両方が貰えるアストルティア防衛軍がおすすめです。
聖典は入手難易度がやや低めだけど、持てる数が20個までだし、古文書は職業毎にアイテムが分かれていてたくさん持てるけど、集めるのがちょっと大変って感じです。
レベル上げにはとても便利なアイテムなので、機会があったら是非あつめてみると良いと思います!
みなさんのお役に立てたら嬉しいです。
ではでは、またね☆
コメント